クロス円の考え方とオーダーブックを使った手法
クロス円の考え方とオーダーブックを使った手法について説明します。
クロス円とはユーロ円、オージー円、ポンド円…などドル以外の通貨と円の組み合わせでできていて、合成通貨とも呼ばれます。
なぜ、合成通貨と呼ばれるかを理解する事がクロス円攻略の糸口になるような気がします。
例えばユーロ円ですが、これはドル円とユーロドルの合成通貨です。
ドル円はドルと円の間での取り引きです。
ドル円を買った場合は、円でドルを買う事になります。
同じくユーロドルはユーロとドルの間での取り引きで、ユーロドルを買った場合は、ドルでユーロを買う事になります。
では、ユーロ円はどうなのか?
同様に考えれば、ユーロ円を買った場合、円でユーロを買うイメージになると思いますが実際は途中にドルが挟まります。
円でドルを買い、そのドルでユーロを買うという流れがユーロ円の買いになるのです。
なので、ユーロ円はドル円とユーロドルの合成通貨となるわけです。
つまり、ユーロ円の値動きを考える場合、ドル円とユーロドルの値動きを考える必要があるという事なのです。
この事を考える上で、通貨の強弱と通貨ペアの動き方を理解しておく必要がありますので、以下の2つの記事も参考にしてください。
ドル円とユーロドルの合成通貨であるユーロ円を例に解説を進めます。
オーダー手法の場合、燃料の多い方へ進みやすいという性質がありますが、クロス円はこの考えが通用しないというお話です。
今、ドル円が上、ユーロドルが上という状況で、ユーロ円の燃料は下に偏った状態だとします。
ユーロ円だけ見れば下に行きそうな感じですよね。
ユーロ円が下に行くという事は、「円>ユーロ」の状態になります。
しかし、今はドル円が上「ドル>円」、ユーロドルが上「ユーロ>ドル」という状況なので、総合すると「ユーロ>ドル>円」になります。
という事は「ユーロ>円」なので、ユーロ円は上昇するのです。
つまり、ユーロ円の燃料状態は関係無く、ドル円とユーロドルの動きで決まるのです。
燃料が全てのオーダー手法ですから、燃料状態が関係無いというのは非常にやりにくいですね。
利確や損切りなども燃料状態で決められず、ドル円やユーロドルの動き次第になるので、僕は苦手です。
他の組み合わせも考えて見ましょう。
ドル円下「円>ドル」、ユーロドル下「ドル>ユーロ」の場合は、「円>ドル>ユーロ」となり、「円>ユーロ」でユーロ円は下です。
ドル円↑ユロドル↑ならユロ円↑
ドル円↓ユロドル↓ならユロ円↓
これは、分かりやすいですね。
しかし、ドル円↑ユロドル↓とか、ドル円→ユロドル↑のように、ドル円とユロドルの向きが違う時は厄介です。
例えばドル円上「ドル>円」、ユーロドル下「ドル>ユーロ」の場合
「ドル>円>ユーロ」、「ドル>ユーロ>円」、「ドル>円=ユーロ」の3パターンが考えられるわけです。
ドル円につられて上昇するのか、ユロドルにつられて下降するのか、それともヨコヨコになるのか…
ドル、円、ユーロの強弱を見極める必要があるのです。
まとめると、オーダー手法でクロス円を見る場合は、それ自体の燃料状態ではなくドル円とドルストレートの状況を見る…です。
ドル円やドルストレートの場合、燃料や指値の状況から利確や損切りのラインを決めますが、クロス円は決められないのです。
以上、クロス円について少しでも理解が深まれば幸いです。
https://clubt.jp/sp/product/575086_80738596.html