一つの口座で複数のEAを動かす場合の複利の考え方
単ポジEAの複利の考え方について少しお話します。
機械的に残高が増えればロットを上げる減ればロットを下げる…
という事なわけですが、一つの口座で複数のEAを動かした場合に少し複雑になるんです。
その辺りをシミュレーションしたいと思います。
事象を分かりやすくするために極端な例になっています。
それを踏まえて読んで頂ければと思います。
シミュレーションにあたってのルール
一つのEAに対し初期資金10万円スタートです。
資金10万円に対してロットは1万通貨とします。
口座残高が1万円増えたら1000通貨上げて、1万円減ったら1000通貨下げます。
1万通貨で1pips=100円として計算します。
パターン1:二つの口座で二つのEAを動かした場合
口座AでEA1、口座BでEA2を稼働します。
それぞれ、10万円で1万通貨スタートです。
(つまり、合計20万円で2万通貨のスタートです。)
1回目のトレードでEA1は+100pips、EA2は-100pipsだったとします。
EA1は1万通貨で100pipsのプラスなので、1万円の勝ち。
口座残高は11万円になり、ロットは1.1万通貨になります。
EA2は1万通貨で100pipsのマイナスなので、1万円の負け。
口座残高は9万円になり、ロットは0.9万通貨になります。
(この時点で合計20万円の2万通貨です。)
2回目のトレードもEA1は+100pips、EA2は-100pipsだったとします。
EA1は1.1万通貨で100pipsのプラスなので、1万千円の勝ち。
口座残高は12万千円になり、ロットは1.2万通貨になります。
EA2は0.9万通貨で100pipsのマイナスなので、9千円の負け。
口座残高は8万千円になり、ロットはまだ0.9万通貨。
2回目終了時点でpips的にはプラマイ0ですが、合計資金は20万2千円です。
プラマイ0なのに2千円の儲けですね。
これが複利の効果です。
パターン2:一つの口座で二つのEAを動かした場合
パターン1は2つのEAを別々の口座で動かしましたが、次は2つのEAを同じ口座で動かします。
口座資金は20万円でそれぞれ1万通貨のスタートです。
(つまり、20万円で合計2万通貨のスタート)
1回目のトレードでEA1は+100pips、EA2は-100pipsだったとします。
EA1は1万通貨で100pipsのプラスなので、1万円の勝ち。
EA2は1万通貨で100pipsのマイナスなので、1万円の負け。
差し引き0円なので、残高は20万円です。
残高の増減が無いので、それぞれロットは変わりません。
(やはり、20万円で合計2万通貨)
2回目のトレードもEA1は+100pips、EA2は-100pipsだったとします。
EA1は1万通貨で100pipsのプラスなので、1万円の勝ち。
EA2は1万通貨で100pipsのマイナスなので、1万円の負け。
差し引き0円なので、残高は20万円です。
パターン1はこの時点で合計20万2千円でしたよね?
トレードの内容は同じなのに…
パターン2はEA1は勝っているのにロットが上がらず、EA2 は負けているのにロットが下がりません。
一つの口座で複数のEAを動かした場合、口座残高ベースでのロット調整だと複利の効果は得られにくいという事なんですよね。
これが複利じゃんという方はそのままでどうぞ。
対処法
1口座1EAなら口座残高の増減はそのEAの勝ち負けに直結します。
勝てばロットが上がり負ければロットが下がります。
つまり、残高を見るのではなくそれぞれのEAの勝ち負けで判断すればよいのです。
シミュレーションで示したように、基本的に10万円に対して1万通貨の比率は変わりません。
口座残高と合計ロットで考えれば良いのです。
(ロット切り替えのタイミングで多少のズレはありますが)
具体的には、口座を仮想的に分けてパターン1の状況を作れば良いと思います。
残念ながら手動でやるしか今のところないかも知れません。
複利機能のついたEAもたくさんありますが、複数動かした場合はだいたいパターン2になるでしょうね。
有効証拠金ベースとかの選択ができるものもありますが、それもパターン1の状況にはなりません。
技術的には可能なんじゃないかと思いますし、できれば便利ですけど、僕はそれくらい手動でも良いかなと思ってやっています。
現在10個のEAを動かしていて、毎朝、前日分の集計をしてロットの調整がある場合はその時に変更しています。
時間にして10分程度かな。
たくさん勝っているわけでもないので、ロットの変更はたまにしかないし 笑。
まぁ、考え方ややり方は人それぞれね。
自作EAの合計収支